~母なる最上川~ラフティング体験&見て、拾って、考える環境講座に参加しませんか?
最上川の貴重な歴史と文化、そして世代を通してたくさんの恵みを頂いた最上川が、現在どの様な状態なのか、実際にラフボートに乗り、交通の要であった河川の歴史に触れ、地域への関心を高めること、河川や周辺のゴミを拾い、環境問題の現状を知り、自分たちができることを学び、考えることを目的として開催します。
日時:2019年9月8日(日)
午前の部 集合/受付 8:20~8:50
9:30乗艇~12:00昼食&環境講座~13:30解散予定
午後の部 集合/受付 11:30~11:50
12:00昼食&環境講座~13:15乗艇~15:30解散予定
開催概要:ゴミ回収体験、海岸漂着物展示と講座
「山形県のゴミの現状、環境問題について知ろう」
講師 NPO法人パートナーシップオフィス 大谷 明氏
※午前中ラフティング体験参加の方は、ラフティング終了後
午後ラフティング体験参加の方は、体験前に講座受講となります。
ラフティング体験 実際にラフトボートに乗りゴミの現状を確認する。
参加費:1,000円(昼食代)
定員:午前午後先着15名
申込方法:参加者氏名、年齢、当日連絡がつく電話番号を、下記までお電話にてお申し込みください。
お申込・お問合せ
最上川229ネットワーク 代表 今野正明 TEL:090-8920-6530
※ゴミ回収体験、海岸漂着物展示は、テルス株式会社からの寄付を活用したやまがた社会貢献基金協働助成事業で実施します。
詳細はコチラから↓
ラフティングと環境講座チラシ(テルス).pdf