山形市内のデコボコ英語の皆さんに呼んでいただき、みんなが特に気になっていたプラスチックゴミや海岸漂着物の現状のお話とゲームをしたり、一緒に外にゴミ拾いに出かけました。



外でのごみ拾いでは、植え込みの中の隠れたビンカンや、歩道の横に捨てられていたタバコにびっくり。分別ボックスを作ってくれていたチームの皆さんに報告をしました。


どんなところにどんなゴミが多かったのか、分別しながらみんなで話し合いました。


分別ゲームでシミュレーション
How can we make the world more beautiful?
世界を美しくするために私たちにできること。
子どもたちから最初に出て来たのがゴミのことだったそうです。
ゴミがなぜ海にたくさんあるの?地球を守りたいのにどうしてゴミは減らないの?
自然を壊して生き物たちの住み場を減らすのはなぜ?
ゴミのことは暮らしのこと、生きること、考えることはたくさんあります。
私たちも一緒に考えていきます。
Thank you so much,dekoboko friends‼︎

美しい山形・最上川フォーラムでは、海岸漂着物の話や見本、パネルなど資材の貸し出し、スポGOMI大会開催のサポートなどを行なっています。
オンラインでも可能です。お気軽にお問い合わせください。
http://www.mogamigawa.gr.jp
#スポgomi#デコボコ英語#dekobokoeigo